風邪薬とは一体何!?ウイルスを殺す前に人間の方が参ってしまう!「お早めに!」は寧ろ逆効果? 治りが遅れることも!

風邪薬とは一体何!?ウイルスを殺す前に人間の方が参ってしまう!「お早めに!」は寧ろ逆効果? 治りが遅れることも!

風邪薬のCMなどでよく耳にする「早めの○○」。“早めに薬を飲みましょう”という意味だと思いますが、実際のところ、早く飲むほど効果が高く表れるのでしょうか?

 

池袋大谷クリニック・大谷義夫院長によれば、むしろ逆効果。治りが遅くなる可能性があるとのことです。

 

なぜなら風邪の8~9割はウイルスが原因で、風邪のウイルスを殺す薬は存在しないからです。風邪薬に入っているのは、咳(せき)・鼻水を抑える成分や熱を下げる成分。つまり風邪薬を飲んでも、あくまでも対症療法にしかなりません。

それでも症状が治まるのなら、風邪薬を飲むメリットがあるかと思いますが、大谷院長は異を唱えます。

 

「咳や鼻水が出るのは異物を排出するためであり、高熱が出るのはウイルスと闘うためです。風邪を治すための症状ですから、薬でむやみに抑えるのはおすすめできません」

解熱剤を飲んだ人と飲まなかった人を比べた調査では、前者の方が風邪が完治するまでの期間が0.5日長かったという結果が出ました。さらに大谷院長は、「熱を下げることで、風邪の進行具合がわからなくなるのも問題」と指摘します。

 

「風邪薬を飲み続けていた人が、実は肺炎だったというケースもあります。薬で症状を抑えることで病気のサインが見えなくなり、発見が遅れてしまうのです」

会議やプレゼンなどでどうしても症状を抑えたい時だけ風邪薬を飲み、それ以外は咳も熱も出しっぱなしにする。薬を飲まなくても、風邪であれば1週間程度で自然と治ります。

 

咳で苦しい時は、ハチミツをなめるのも手です。

 

「咳止め薬より、ハチミツの方が咳を止める効果が高いという報告が複数あります」

 

 

記事・画像 引用・参考元 日刊ゲンダイ <ヘルス ケア>

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/222367

画像元 yjimage

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E9%A2%A8%E9%82%AA%E8%96%AC

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E9%A2%A8%E9%82%AA

 

 

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です