糖尿病の夫を見送った妻の多くが後悔すること!「厳格過ぎず適当な対応」が案外と良いのかも!  

糖尿病の夫を見送った妻の多くが後悔すること!「厳格過ぎず適当な対応」が案外と良いのかも!  

 

 

高齢者の糖尿病治療の負の側面を象徴するような出来事が、患者さんが亡くなったときにしばしば露わになります。糖尿病の夫を自宅で看取った妻が、何カ月か振りに外来に来られて、次のように語ることがある。

 

「夫のことを思い出しては泣いてばかりいる毎日です。もうこれが最後という時には好きなものを何でも食べて貰ってと思っていたのですが、そうする間もなく亡くなってしまいました。その後悔を未だに引きずっています」

 

糖尿病の患者さんでは、がんの末期であっても、食事ができる間は、「食事は何カロリー」「ご飯は何グラム」「甘いものは控えて」「缶コーヒーやお酒もなるべく我慢」というように、元気な時と同じような食事制限が続けられる事がよくあります。

 

血糖が200~300㎎/デシリットルになったら大変、HbA1cは7%未満に、という数字の呪縛は案外強固なものです。

そうこうしている間に食事が出来なくなってくると、もうそんなことを気にしていられない。何か食べたいものを食べさせたい等と思う訳ですが、時既に遅し。食べられない儘、アッという間に亡くなって、最後の食事も糖尿病食という不幸な事は珍しくありません。

 

「いつ死ぬか分かったもんじゃない」からといって若いころから暴飲暴食というのも問題ですが、「何時までも生きるつもりで、何処までも食事に気を付けて」というのも、極端という意味ではとても似ているところがあります。

数字に縛られることなく、日頃から「厳格過ぎず適当な対応」が案外いいのかも知れません。

 

記事・画像 引用・参考元 日刊ゲンダイ

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/227794

画像元 yjimage

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E6%82%A3%E8%80%85%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E5%88%B6%E9%99%90&rkf=2&ei=UTF-8&imc=&ctype=&dim=large

 

 

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です