又もや!厚労省介護保険の自己負担限度額引き上げ検討…一般的な所得層で月7200円増
厚生労働省は、介護保険で利用者が支払う自己負担の限度額を引き上げる検討を始めた。
現在は一般的な所得の世帯だと月3万7200円までしか負担しなくて済むが、来年度から7200円引き上げ4万4400円とする案を軸に調整する。19日開かれた社会保障審議会の部会に提案した。
政府・与党は年末までに結論を出す予定だが、与党から今後、負担増に慎重論が出る可能性もある。
介護保険は費用の1~2割を利用者が支払うが、自己負担が重くなり過ぎないように、所得に応じて4段階の限度額が設けられている。このうち住民税が課税されている一般的な所得層が見直しの対象となっている。この所得層で限度額(3万7200円)に達しているのは、3月時点において約22万人で、こうした人が負担増となる可能性がある。一方、増え続ける介護保険給付費の伸びを年100億円程度抑制できる見通し。
引用・参考元
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161020-OYTET50015/?from=rt_toptxt01