長野県高山村、松川渓谷に位置する「雷滝」は、まさに自然の驚異を間近で体感できる滝です。滝の裏側を通っ 続きを読む
ふるさと信州
四季と歴史が彩る臥竜公園 - 地元の憩いの場を訪ねる! 大正時代、当時の町長松下金六は、工女や職工達の健康を考え、又、市民の憩いの場として、この臥竜公園を作りました。
長野電鉄・須坂駅から徒歩約20分、バスなら10分ほどの場所に、須坂市民の憩いの場「臥竜公園」がありま 続きを読む
~長野県最大級のイオンモールが須坂に誕生~
~長野県最大級のイオンモールが須坂に誕生~ 2025年10月3日(金)AM9:00「イオンモール須坂 続きを読む
雪の舞う中、混んでいたので、農道に入ったら、行き成りサギが目の前に! ちょいとビックリしたでござる!
雪の舞う中、混んでいたので、農道に入ったら、行き成りサギが目の前に! ちょいとビックリしたでござる! 続きを読む
【神社仏閣名所旧跡めぐり】倉科山妙音寺 民家がそのまんま寺院になったのか!?当然の疑問を生じる!謎だなあ!?
【神社仏閣めぐり】倉科山妙音寺 民家がそのまんま寺院になったのか!?当然の疑問を生じる!謎だなあ!? 続きを読む
長野県天然記念物指定の、奇岩「岩鼻」考!嘗て周辺は湖だったとの説がある!
長野県天然記念物指定の、奇岩「岩鼻」考! 嘗て周辺は湖だったとの説がある! 岩鼻(いわばな)とは、長 続きを読む
信州における「忠治」考! 豊丘~須坂間の三原道から、忠治の足跡を追ってみた!(大日方の観音堂夫婦枝垂れ桜!・寿泉院の忠治地蔵)
信州における「忠治」考! 豊丘~須坂間の三原道から、忠治の足跡を追ってみた!(大日方の観音堂夫婦枝垂 続きを読む
信州の伝統的な「やしょうま」!もともとはお釈迦様の命日にお供えするものだが、春先の伝統食(おやつ)として今でも食べられている!
信州の伝統的な「やしょうま」!もともとはお釈迦様の命日にお供えするものだが、春先の伝統食(おやつ)と 続きを読む
【須坂探索】「巨大迷路須坂」の代表的小路!「青木屋小路」 考・ まほろばの国で出会った編集者との縁!
【須坂探索】「巨大迷路須坂」の代表的小路!「青木屋小路」 考・ まほろばの国で出会った編集者との縁! 続きを読む
【神社仏閣巡り】行基が彫り込んだ3体の文殊菩薩像の1つを祀る鹿教湯文殊堂を参拝する!
行基が彫り込んだ3体の文殊菩薩像の1つを祀る鹿教湯文殊堂を参拝する! & 続きを読む